子供の入学祝いを自分の小遣いにしていたママの話
ある、ごくごく近しい親戚にお祝い(現金)を送って
「届いた」とか「ありがとう」という電話は一度もない。
でも書留で送ってるから、なにか不都合なことがあったら
郵便局か相手から電話がかかってくると思ってるし
私がお祝いしてあげたいから送ってるので、別にいいやと思ってた。
でもこの間その事である人にすごくあやまられてしまって
でも責任は全然その人に無いのでどう返事をしていいのかわからなかった。
その人は私がお祝いを(七五三・入園・入学祝など)送ってるなんて
全然知らなくって、たまたま私が送った2人目の子の入学祝を有給で家にいた自分が受け取り
「なんで2人目に突然?」といぶかしく思って配偶者に聞いて
今まで私が送ってた全てのお祝いを、子供達にも渡さず
自分のおこづかいにしてたことが発覚。
私はそのお祝いが子供達に届かなかったことが悲しかった。
突然の電話で「ううん、別に気にしてないから・・」としか答えられなかった。
どこのスレに書いていいのかわからなくてここに書かせてもらいました。
長文スマソ。
そりゃセコじゃなくて泥だよ
なんかわかりづらい文章だね。
要するにその親戚の配偶者ってのがセコママだったってこと?
気にしてないからっていうのはおかしい
その後はもうこっちからアクション起こさないほうがいいよ
祝いを贈るのは当然なしで、連絡もしないし年賀状とかも書かない。
その配偶者から謝罪と賠償がない限りなにもしないべきだ。
>気にしてないからっていうのはおかしい
うん、そうかもしれない。
でも突然の電話だったんでそれしか言えなかった・・・
お互い家庭を持ってからは、本当に会う機会がなくなったけど
でも私にとってその人・その家族はとても大事。
近しい親戚とは異性になるので、めったに連絡もとれないけど
いつも心で「幸せになってほしい」と願ってます。
私はその人の母親じゃないけど、見返りを求める気持ちは全然ない。
わかりにくい文章ですみませんでした。
読んでくださってありがとう。
ロムに戻ります。
じゃあ気にするな